メニューの一覧は画面左上です。

ガス溶接技能講習について
労働安全衛生法及び労働安全衛生規則で、「可燃性ガス及び酸素を用いて行う金属の溶接・溶断・加熱の業務は、都道府県労働局長が登録した者が行うガス溶接技能講習を修了した者、その他厚生労働省令で定める資格を有する者でなければ、当該業務につかせてはならない。」としています。
当協会は、ガス溶接技能講習の登録教習機関として、長野労働局長に登録され、ガス溶接技能講習規程に基づいて講習会を実施し、修了試験の合格者には「ガス溶接技能講習修了証」を交付しています。
技能講習の情報
申込手続き・資料
下記の技能講習情報を確認し、以下より特別教育の申請書をダウンロード・記入の上、受講を希望する地区の溶接協会にお申し込みください。
▶申込書のダウンロード(doc形式)
日程・場所
試験日程と場所については以下よりご確認ください。
▶2020年度ガス溶接技能講習予定表へ
受付・講習時間
(1日目)受付8:20~8:50 開講式8:50~9:00 講習9:00~17:00
(2日目)受付8:30~9:00 講習9:00~17:00
受験資格
18歳以上の方
受験定員
1会場につき100 名以内として会場毎に設定します。
(申込み順とし、定員に達した場合は締切ります。)
受験料
12,000 円(税込)
・非会員の方は、別途テキスト代(手数料含む)1,000 円がかかります。
・一度納入した受講料は、理由の如何を問わず返金することができません。
お支払い方法
受講の申込の際に、受講を予定する各地域の溶接協会へお問い合わせください。
当日の持ちもの
受講票、筆記用具、上履き、昼食。
第2日目は、印鑑(修了証受領印)、上下作業服、保護帽、作業靴(以上必須)、保護メガネ、革手袋等の保護具。